大津市受託事業

当協会は大津市から国際交流と多文化共生に関する事業を受託しています。

在住外国人交流事業

在住外国人のコミュニケーション支援(日本語の学習)・生活に関する情報提供・在住外国人及び地元の日本人との交流イベントの実施を行う集まりの場を定期的に設け、在住外国人の社会的孤立を防ぐと共に、日本人・外国人住民双方から多文化共生の担い手を発掘し、育成をしていくための取組を行います。

多文化共生ボランティア養成講座

開催日時:2023年6月24日(土)、7月1日(土)、7月8日(土) 各日とも14:00~16:00
会場:大津市ふれあいプラザ(明日都浜大津4階)

募集期間:2023年6月1日(木)10:00~14日(水)13:00

募集要項の内容をご了承のうえお申込みください。応募多数のときは大津市在住の方を優先し、抽選のうえ決定します。参加の可否は6月16日(金)以降にメールで連絡します

多文化共生関連講座開催業務

市民を対象とした多文化共生に関連する講座を企画・開催し、市民の多文化共生に対するに関する理解促進を図ります。

国際文化理解教室

外国人の大人の女性が子供に目玉焼きの絵を見せているイラスト

国際交流員を大津市内の学校園等に派遣し、園児・児童・生徒の皆さん等に外国文化や外国における日本文化等を紹介することで、国際意識の向上を図る教室を開催しています。

※英会話学習を目的としたものではありません。
※詳しくは校園長会の配布資料をご覧ください。
※実施の際はアンケートへのご協力をお願いします。
※広報等に使用する写真の提供をお願いする場合があります。

申込方法

2023年度

未定

幼稚園・保育園・こども園(3歳~5歳)

講師派遣申請書 幼稚園・保育園・こども園 記入例

小・中学校

講師派遣申請書 小中学校 記入例 

行政文書翻訳・通訳

大津市内在住の外国籍の方々等への支援の一環として、行政文書の翻訳や通訳の派遣を行っています。(個人や他団体への派遣は行っていません)

行政文書翻訳・通訳サポーターの活動に興味がある方は当協会までご連絡ください。

大津くらしのガイド

大津市内在住の外国籍の方々等がくらしの中で必要な情報をまとめた冊子を発行しています。
本冊子は大津市内の支所等や当協会に設置しています。また下記からダウンロードしていただけます。