言語
・語学講座にはどんな言語がありますか?
大津市の姉妹・友好都市がある国の言語(英語、ドイツ語、中国語、韓国語)を中心に複数の言語を開講しています。
・春夏コースと秋冬コースは同じ言語で開講しますか?
春夏コースと秋冬コースでは開講する言語が同じとは限りません。詳細は決定次第ホームページ上でご案内します。
クラス
・通常クラスについて教えてください。
75分授業・全18回のクラスです。それぞれのレベルに応じた指定テキストをもとに授業を行います。詳しくは受講規約(通常クラス)をご覧ください。
・短期クラスについて教えてください。
75分授業・全5回のクラスです。レベルは講座内容によって異なります。またテキストは使用せず、講師によるオリジナルのプリントを使用します。詳しくは受講規約(短期クラス)をご覧ください。
・クラスの変更はできますか?
申込済の講座を一旦解約し、申込受付期間中に新規申込のうえ、受講料と管理費を期日までにお支払いください。詳しくは受講規約をご覧ください。
・定員は何人ですか?
全てのクラスが最大12人です。
・語学講座のクラス(レベル)はどのように設定していますか?
「はじめての〇〇語」=入門
対象 | その言語をはじめて学ぶ方、一から学びなおしたい方 |
目標 | 基礎的な読み書きや発音を学び、簡単な挨拶や短い会話を話せるようになることを目指します |
「〇〇語を話そう」=初級
対象 | 基礎的な読み書きができ、身近な話題をゆっくりであれば理解し応答できる方 |
目標 | 自分の意見をより詳しく話せるようになることを目指します |
「〇〇語を楽しもう」=中級
対象 | 多少の表現の不足はあっても、日常会話を話せる方 |
目標 | 今の語学力をさらに伸ばし、外国語での交流を楽しめるようになることを目指します。 |
「日本人講師による超入門の英会話」
対象 | その言語をはじめて学ぶ方、日本人講師から学びたい方 |
目標 | 英会話の簡単なフレーズや入門レベルの文法の基礎を学び、少しずつ自信をつけることを目指します。 |
・春夏コースと秋冬コースは同じ曜日・時間で開講しますか?
春夏コースと秋冬コースでは開講する講座、曜日、時間、講師が同じとは限りません。詳細は決定次第ホームページ上でご案内します。
カリキュラム
・春夏コースと秋冬コースでは同じレベルのクラスでも授業内容は変わりますか?
同じ言語の同じレベルのクラスであれば、春夏と秋冬はほぼ同じ内容を行います。
・講師によって授業内容は変わりますか?
同じ言語の同じレベルのクラスであれば、使用するテキストは同じですが、講師によって進め方は異なります。
・授業の中で取り上げて欲しい内容をリクエストすることはできますか?
・振替日、振替授業について教えてください。
開講期間最終日の翌週・同一時間帯に「振替日」を設けています。協会や講師の都合等により授業を行えなかった場合、振替授業を行います。何らかの事情で振替授業を行えなかった場合は返金対象になりますので、返金依頼書をご提出ください(指定口座に振込します)。なお受講者の都合により振替授業が受けられなかった場合は返金しません。
テキスト
・指定テキストはどこで購入すればいいですか?
お近くの書店(在庫が無い場合はお取り寄せが必要)またはインターネット通販等をご利用ください。当協会では販売および書店の紹介は行っていません。
・指定テキストはいつまでに購入すればいいですか?
開講決定後、初回の受講日までにご用意ください。
・キャンセルや解約をした時、閉講になった時、購入したテキストはどうすればいいですか?
各自で購入されたテキストにつきましては、当協会では対応いたしかねます。
お支払い
・受講料以外にどんな費用がかかりますか?
入会金は必要ありません。
管理費として1講座につき2,000円(税込)が必要です。
<通常クラス>
テキストは各自で購入していただきますので、テキスト代として約2,000~3,000円前後が必要です(書店、インターネット通販等で購入してください)。
<短期クラス>
テキストはありません。プリント等を使用します。
・受講料の割引はありますか?
受講料はどなた様も同額で設定しています。複数受講による割引はありません。賛助会員(個人・家族)には、当協会主催の特別講座の会員価格(一部対象外あり)や提携施設等での割引などの特典をご用意しています。
・受講料はどのように納入すればいいですか?
通常はコンビニエンスストア払込票をご利用ください。お申込み後、開講が決定しましたら請求書(払込票)を郵送します。記載された期日までにお支払いください。
銀行振込の方は別途ご案内いたしますので、期日までにお支払いください。
事務局での現金払いはできません。
・受講料はいつまでに納入すればいいですか?
請求書(払込票)に記載された期日までにお支払いください。期日を過ぎますと払込ができず、自動的に申込はキャンセルされます。
・全部の回を受講することができないのですが、返金や振替は可能ですか?
個人都合による欠席は返金対象ではありません。振替受講はありません。
・途中から受講を開始する場合、受講料はどうなりますか?
<通常クラス>
受講料はお申込み時から起算します。開講の前月末までにお申込みされた方は18回分となります。開講後に申込された方につきましては、その時点での回数分を計算の上お支払いいただきます。
<短期クラス>
全5回分をお支払いいただきます。
・途中で解約したいのですが、受講料を返金してもらえますか?
<通常クラス>
解約による受講料の返金は初回受講日のみ対応いたします。それ以降の解約は個人都合による欠席と同様、返金対象ではありません。
<短期クラス>
途中解約はできません。
・春夏コースに通えなくなりました。受講料を秋冬コースに振り替えることはできますか?
受講料を振り返ることはできません。また秋冬コースには別途お申込みが必要です。
・払込票が届かないのですが、どうしたらいいですか?
事務局にご連絡ください。振込先・金額をお伝えしますので、お支払い期限までに銀行振込にて払込手続きをしてください(振込手数料は受講者がご負担ください)。なお期限までに入金が確認できない場合は申し込みが取り消され、次回以降の申込を承諾しない場合があります。コンビニエンスストアの払込票は再発行いたしません。
申込方法
・いつから申込を開始しますか?
春夏コースは2月初旬、秋冬コースは8月初旬の予定です。詳細は決定次第ホームページ上でご案内します。
・いつまでに申込すればいいですか?
お申込みは先着順です。定員に達した時点で申込ができなくなりますが、キャンセルが出ればまたお申込みができるようになります。第一次締切までに既定の人数に達しないときは開講しません。
・追加募集はありますか?
第一次締切日の後、開講講座が決定します。その後一定期間(春夏コースは4月上旬、秋冬コースは10月上旬まで)は追加募集を行いますが、それ以降は行いません。詳細は決定次第ホームページ上でご案内いたします。
・キャンセル待ちはできますか?
定員に達した時点で申込ができなくなりますが、キャンセルが出ればまたお申込みができるようになります。キャンセル待ちとしての受付はしません。
・どのように申込すればいいですか?
協会ホームページから専用の申込サイトへお進みください。※はじめにユーザー登録が必要です。希望する講座を選んで、必要な項目を全て入力し送信してください。メールアドレスはPCからのメールを受信できるものを入力してください。
・事務局で申込はできますか?
事務局での申込受付はできません。
・申込後に受付メールが届かないときはどうしたらいいですか?
事務局にご連絡ください。あらかじめ、ドメイン「@oiga.jp」からのメールを受信できるよう、ご自身にてメール受信設定をお願いします。
・内容を間違えて申込してしまったのですが、どうすればいいですか?
事務局にご連絡ください。事務局にて申込の取り消しを行います。
・インターネットが使えないのですが、どうすればいいですか?
お申込みは専用サイトからのみとなります。ご了承ください。
・複数の講座を申し込みたいときは、どうすればいいですか?
受講を希望する講座を全てカートに入れてお申込みください。
解約・キャンセル
・解約とはどういう意味ですか?
「開講前の解約」
協会へご連絡いただき、解約届をご送付ください。返金対象の方は返金依頼書を同封してください。所定の解約手数料を差し引き、受講料を返金します(指定口座に振込)。なお短期クラスにおける開講月の前月最終営業日4日前以降の解約につきましては返金対象になりません。詳細は受講規約をご確認ください。
「開講後の解約」
通常クラス
開講初日の解約につきましては、残り回数分相当額を返金します(指定口座に振込)。解約届と返金依頼書を提出してください。それ以降は返金しません。
短期クラス
速やかに解約届を提出してください。返金対象にはなりません。
・キャンセルとはどういう意味ですか?
キャンセルとは、語学講座を申し込み、受講料を納入する前に申込を取り消すことを意味します。キャンセルを希望される方は事務局までご連絡ください。また、請求書(コンビニ払込票)に記載された期日までに払い込み手続きを行わない場合、申込は自動的に取り消されます。また次回以降の申込を承諾しない場合があります。
その他
・体験受講はできますか?
体験受講のみのお申込みはできません。初回受講後に解約を希望される場合、当日に限り解約手続きが可能です。残り回数分の受講料を返金(指定口座への振込)いたします。
・子どもを同伴してもいいですか?
入室できるのは受講生のみです。お子さんを含め、受講生以外の方は入室できません。
・教室内で飲食はできますか?
水分補給として個人で飲み物を持ち込むことは可能ですが、ペットボトルや缶、カップ等のゴミは必ずお持ち帰りください。食べ物の持ち込みはできません。
・講師や同じクラスの人の連絡先を教えてもらえませんか?
当協会で管理している個人情報につきましては第三者に開示することはできません。
・管理費とは何ですか?
語学講座の運営のために受講生の皆様にご負担いただく費用です。Webシステム管理費、払込票手数料、返金のための振込手数料、新型コロナウィルス感染予防対策費用、各種配布資料等に充当します。1講座につき2,000円(税込)です。
上記のQ&Aで解決しない場合のお問い合わせ先
上記のQ&Aで解決しない場合は、下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。