大津市受託事業

当協会は大津市から国際交流と多文化共生に関する事業を受託しています。

多文化共生関連講座等の開催

市民を対象とした多文化共生に関連する講座等を企画・開催し、市民の多文化共生に対するに関する理解促進を図ります。

令和7年度 大津市多文化共生ボランティア養成講座

国籍の異なる人々が、文化や習慣の違いを認め合いながら共に生きていく「多文化共生」による地域づくりに参加しませんか?

【日時】

1日目令和7年6月25日(水)13:00~16:00
◆大津市に住む外国人について知ろう
2日目令和7年7月2日(水)13:00-16:00
◆やさしい日本語について知ろう
◆「外国人の集まりの場」について考えよう

【対象】

次の①~③の要件を全て満たす人
①大津市在住・在勤在学の18歳以上の人
②大津市多文化共生ボランティアの登録・活動を希望する人
③本講座を2日間とも受講できる人で、予備日7月9日(水)に延期した場合でも受講できる人

【定員】

15人
※応募多数の場合は、大津市在住の人を優先し、抽選で決定します。

【場所】

大津市国際交流サロン(大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階)

【チラシ】

【募集要項】

【注意事項】

<ボランティア登録要件>
募集要項をご覧ください。
<中止・延期>
暴風を含む警報等により開催を中止・延期する場合があります。
<予備日>
開催を中止した場合、予備日7月9日(水)同時刻に延期します。

【募集期間】

令和7年6月3日(火)10:00~17日(火)13:00

【参加申込】

本講座の募集要項の内容をご了承のうえ、上記募集期間内に以下の申込フォームからお申し込みください。
参加の可否は6月19日(木)以降にメールでご案内します。

【お問い合わせ】

電話 077-525-4711
(火~土 9:00~11:30 12:15~17:00)

在住外国人支援を目的とした事業

在住外国人向けの生活に関する情報提供・相談や、コミュニケーション支援を目的とした集まりの場を定期的に設ける等の取組を実施します。

国際文化理解教室

市内の学校園等に大津市国際交流員を派遣し、外国の文化や行事、遊び等の紹介を行うことで、市民の国際理解を深めることを目的に開催しています。

※国際交流員とは?
 自治体国際化協会が実施している「JETプログラム」(語学指導等を行う外国青年招致事業)により大津市が任用している職員です。姉妹友好都市等との国際交流や、窓口等での外国人住民のサポート、国際交流や多文化共生に関する講座の開催、海外からの観光客の誘致に関する事業など、幅広い業務を担当しています。

●講師
 大津市国際交流員 ワーム・ガビン (アメリカ・テキサス州出身)

●内容の事例
・アメリカや出身州の基本紹介
・アメリカの季節行事について
・アメリカの学生の日常生活について
・アメリカと日本の文化の違いやカルチャーショックについて
※園児たちの年齢、年中行事に合わせたテーマ、先生方のご希望等があれば申込時にお知らせください。

●講座の対象年齢
 4歳児以上~大人

●費用
 無料

●注意事項(必ずお読みください)
・英語の習得を目的とした講座ではありません。
・国際交流員は保育・教育等の有資格者ではありません。
・場合によっては内容の変更またはお断りする場合があります。
・園行事等への参加も可能です。事前にご相談ください。
・実施の際は、アンケートへの回答・広報等に使用する写真の提供にご協力ください。

チラシ

申込方法

2025年度

2025年5月14日(水)10:00から受付開始

対象が未就学児(幼稚園・保育園・子ども園)の場合は、「講師派遣申請書 未就学児用」で申請してください。

メールで 講師派遣申請書 をご送付ください。
送付先メールアドレス(リンク)
※送付先メールアドレスは本講座のチラシにも記載されています。
※令和7年度から送付先メールアドレスを変更しました。

幼稚園・保育園・こども園(4~5歳)の園児

講師派遣申請書 未就学児用 記入例

小学生~大人

講師派遣申請書 小学生以上用 記入例 

実施後アンケート

行政文書翻訳・通訳

大津市内在住の外国籍の方々等への支援の一環として、行政文書の翻訳や通訳の派遣を行っています。(個人や他団体への派遣は行っていません)

行政文書翻訳・通訳サポーターの活動に興味がある方は当協会までご連絡ください。

英語は募集していません

現在、以下の言語についてサポーターを募集しています
・中国語
・ベトナム語
・タガログ語
・ロシア語
・ネパール語
・スペイン語
・ポルトガル語
・インドネシア語
・タイ語 など

大津くらしのガイド

大津市内在住の外国籍の方々等がくらしの中で必要な情報をまとめた冊子を発行しています。
本冊子は大津市内の支所等や当協会に設置しています。また下記からダウンロードしていただけます。