異文化理解講座・ブラジル編 「コーヒーの楽しみ方とブラジルの文化」

コーヒーの楽しみ方と
ブラジルの文化

異文化理解講座
ブラジル編

コーヒーの専門家とコーヒーの一大産地ブラジル出身の講師がコーヒーとブラジルの魅力を紹介します

2025年2月1日 16:20現在
【申込受付状況】 
満席ですキャンセル待ちはできません。キャンセルがあればお申し込みいただけるようになります。
キャンセルが出ましたら、ホームページのお知らせ欄またはInstagramのストーリーでご案内します。
Instagramアカウント @oiga_otsu

【申込受付済の方】
お申し込みを受け付けた方全員に、参加費のお支払いに関するメールを送信しました。
期日までに銀行振込でお支払いください。
入金確認ができない方はお申し込みが取り消されます。

【お申し込み受付期間】
2025年2月1日(土)10:00~2月12日(水)13:00

先着順。キャンセルがあればお申し込みいただけるようになります。

お申し込みはお申し込み専用サイトから。
協会窓口では、お申し込み専用サイトからのお申し込みをサポートさせていただきますが、先着順の受付となりますので予めご了承ください。

※本サイトを始めてご利用になる方は新規ユーザー登録が必要です。
 お申し込み専用サイトについてのご案内ページはこちら

日時

2025年2月19日(水)9:30-11:00
※暴風警報発令等により、予備日2月26日(水)9:30-11:00に延期する場合があります。
※当日の受付は9:10から。お越しになられた順に抽選で席を決めさせていただきます。

講師

荒川 孝男氏
J.C.Q.A.認定コーヒーインストラクター2級
販売士2級

コーヒーの香りや味わいには、人々を魅了する不思議な力があります。
“ほっとする”一時(ひととき)を提供し、お客様の幸せを願い、焙煎機をフル回転しています。

ジエゴ・デ・ソウザ氏
滋賀県国際課 国際交流員

ブラジル リオ・デ・ジャネイロ州出身
翻訳、通訳や学校などへの出前講座を行っています。
より多くの人々にブラジルの文化を伝えていきたいです。

講座内容

ブラジル産コーヒーを飲みながら、コーヒーとブラジルについてお話を聞きます

  • コーヒーの豆知識
  • 焙煎による風味の違いとカラダへの効能
  • 美味しくドリップパックコーヒーを淹れるコツ
  • 豆の種類による味の違い(飲み比べ)
  • ブラジル人のくらし、日本との違い
  • ブラジル人のコーヒーの楽しみ方 など

会場

カフェレストラン・インティ
滋賀県大津市御陵町2番3号 市民文化会館1階
京阪「大津市役所前」駅から徒歩7分・駐車場有

参加費

一般 1,200円
会員 1,000円
※ホットコーヒー(ブラジル産)の提供、試飲(飲み比べ)、保険料、講座費用等として
※お申込後、期日までに銀行振込でお支払いください

定員・対象

先着20人
※大人対象の講座です。小学生以下の参加・同伴はご遠慮ください。

参加規約

注意事項

  • 本ページおよびお申し込みページに記載されている内容と参加規約をご了承のうえお申し込みください。
  • 発熱等、体調不良の方は参加を取りやめてください。咳エチケットにご協力ください。
  • 小学生以下の参加・同伴はご遠慮ください
  • 席はお越しになられた方から順に抽選で決めさせていただきます。あらかじめご了承ください。
  • 講座開催日当日の朝7時に大津市南部に暴風を含む警報が発令中の場合、また大雪等で講師や参加者に危険が及ぶ可能性があると主催者が判断した場合など、開催できない状況になりましたら、予備日2月26日(水)9:30-11:00に延期します。
  • 講座の延期等、緊急連絡はお申込み時に登録されているメールアドレスへの一斉メール配信、またはホームページのお知らせ欄で行います。電話での連絡は行いません。

お願い

  • 講座終了後、アンケートにご協力ください。
  • イベントの様子を撮影し、事業報告資料・広報等に使用させていただきます。
  • 講義内容の録音・録画・撮影、配布資料の二次使用(SNS等への掲載を含む)等はお断りします。
  • 会場内での写真撮影は周囲へのご配慮をお願いいたします。

お申し込み

お申し込み専用サイトから、参加者ご本人がお申し込みください。

受付期間
2025年2月1日(土)10:00~2月12日(水)13:00
※先着順。満席になり次第受付を終了します。

※本サイトを始めてご利用になる方は新規ユーザー登録が必要です。
 お申し込み専用サイトについてのご案内ページはこちら

②受付メールが届きます。
 1)お申し込み後、自動配信メールが届きます。
 2)数日以内に「参加費のお支払いについて」のメールが届きます。
  ※2024年度賛助会員の方には、会員割引が適用された金額が記載されています。

③期日までに銀行振込でお支払いください。
  ※振込手数料は参加申込者がご負担ください。
  ※期日までに入金確認できない方についてはお申し込みを取消します。

④入金確認後、数日以内に「参加承諾メール」が届きます。
 参加に際し、重要な連絡事項(緊急連絡や解約方法等について)が記載されていますので、必ずお読みください。

イベントチラシ

プレスリリース

返金手続きについて

【返金対象者】
①参加費を納入し、2月7日(金)17時までに解約手続きを行った参加申込者
②2月19日(水)、2月26日(水)の両日に開催できなかった場合の参加申込者全員
※予備日に開催した場合、参加できない方は返金の対象外です。
【返金対象額】
参加申込者が納入した参加費(参加者が納入に要した振込手数料は対象外)
※ただし返金に要する振込手数料は参加申込者負担となります。
【返金手続き】
返金を希望される方は、返金依頼書のフォーマットを下記よりダウンロードいただくか、事務局まで用紙を受け取りにお越しください。
必要事項を記入のうえ、3月5日(水)必着で協会事務局へご提出ください。返金先の口座は参加者ご本人名義に限ります。3月中にお振込いたしますが、通知いたしませんのでご自身でご確認ください。
【返金依頼書の提出先】
参加費の納入後に送信する「参加承諾メール」にてご案内します。