
当協会では、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、2020年度は語学講座や各種イベント・講座、日本語教室、ボランティア活動などの実施を見送りましたが、2021年度より出来ることから事業を再開いたします。
再開にあたり以下についてのご確認も併せてお願いします。
◆事務局では、新型コロナウィルス感染予防対策として、皆様に来所をお控えいただいています。原則としてお約束のない方の入室はお断りします。
語学講座や賛助会員のお申込み手続きは、ウェブサイトをご利用いただきますようお願いいたします。
また受講料や会費等について、現金でのお支払いは受付しておりませんので、あらかじめご了承ください。
◆今後、地域での感染拡大が確認され政府や自治体からの自粛要請または行政からの指導が出た場合は、状況に応じて事業を休止または中止する可能性があります。
◆再開にあたっては当協会の感染予防対策に従い、安心安全を第一に新型コロナウィルス感染予防に一層努めていただきますよう、ご協力お願いいたします。
当協会の取り組み
・検温
講師、受講生、来訪者等、当協会にお越しになる全ての方と協会スタッフは、非接触型検温機器にて入室前検温を実施します。37.5℃以上の方または平熱より1℃以上高い状態の方は入室できません。

・空気清浄機の設置とドアの開放
各教室と事務局に空気清浄機を設置し、出入口のドアは開放した状態にします。


・手洗い・手指消毒
全ての方に入室前の石鹸による手洗い、アルコールによる手指消毒をしていただきます。


・ソーシャルディスタンス
入室できる人数を通常時より削減しています。また事務局内および各教室では1.6m以上の距離を保つよう席を配置しています。

・飛沫防止
講師はフェイスガード・マスクを着用します。事務局や教室にアクリル板を設置します。


・マスク着用
各教室および事務局に入室される際は、必ずマスクを着用してください。

・定期的な消毒
各教室および事務局では、定期的に机等をアルコール等で消毒します。

・来訪者名簿の作成・保管
事務局への来訪を希望される方は事前にご予約ください。感染が発生した場合に確実な連絡が取れるよう、入室時には来訪者名簿へご記入ください。受講生の方は出欠名簿で入室を確認します。名簿は一定期間事務局にて保管します。感染が発生した場合には速やかに行政機関への調査にご協力をお願いします。

受講生の皆様へのお願い
新型コロナウィルス感染予防対策として、皆様が安心・安全に受講していただくため以下のご協力をお願いいたします。
①ご自宅での検温および体調チェック
受講日はまずご自宅での検温をお願いします。37.5℃以上の発熱や咳などの風邪症状がある場合はお越しにならないでください。
②入室前の手洗い・消毒と検温
教室への入室前に、石鹸での手洗い・アルコール消毒を行ってください。そして非接触型検温機器にて検温してください。37.5℃以上の方はアラームが鳴り、入室できません。
③ソーシャルディスタンスの確保
教室内は適切な距離を保つように机や席を配置していますので移動させないでください。また講師や受講生との距離を保った上で接してください。講座終了後は教室内や周辺に留まらず速やかに帰宅してください。
④マスクの着用
必ずマスクを着用して教室へ入室してください。講師はフェイスガードやマスクを着用し授業を行います。
④出欠名簿について
感染が発生した場合に確実な連絡が取れるよう出欠名簿を作成します。名簿は一定期間事務局にて保管します。感染が発生した場合には速やかに行政機関への調査にご協力をお願いします。
⑤受講の制限について
新型コロナウィルスに感染した方または感染が疑われる方は受講しないでください。
対象は以下に該当される方です。
- 新型コロナウィルスに感染している方
- 同居の家族が新型コロナウィルスに感染している方
- 37.5℃以上の発熱や咳などの風邪症状がある方
- 2週間以内に海外渡航歴のある方
- 2週間以内に海外渡航歴のある同居の家族がいる方など




⑥密を避けるための対応
①語学講座、特別講座・イベント等への申込、また賛助会員の入会申込はウェブサイトからお願いします。


②受講料の納入および返金、賛助会費の納入については現金での対応をいたしません。


語学講座受講料の納入はコンビニ払いまたは銀行振込、それ以外は銀行振込のみとさせていただきます。
※賛助会費は滋賀銀行の自動引き落としもご利用いただけます(新規の方はご自身でお手続きください)。
③語学講座、賛助会員制度に関するお問い合わせは「よくあるご質問」をご覧ください。
それ以外のご質問はお問い合わせフォームをご利用ください。
